top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
映像作家 江畠香希 HP
形式にとらわれず、自由に考えるために。
Home
Profile
Works
Activity
Blog
Contact
その他
Use tab to navigate through the menu items.
Facebook
Twitter
Pinterest
Tumblr
リンクをコピー
リンクをコピーしました
動画を再生
動画を再生
01:49
スターキャットNAGOYA CINEMA Week
【予告編】マミーへのラブレター
【概要】 2018年10月24日、ある日本人女性が家族に見守られながら静かに息を引き取った。享年90歳。名前は加瀨千惠子。空手の師範である夫、二人の幼い娘と共に1967年にパリに居を移して以来、半世紀以上を異国の地フランスで過ごしてきた。ヨーロッパで空手を普及させる夫の活動を支え、夫を亡くした後もヨーロッパ中に散らばる弟子たちをパリから見守った。そんな彼女に2018年、一時帰国した日本で癌が見つかる。そして治療の甲斐もなく帰らぬ人となった。パリの彼女のアパートは綺麗に整頓された状態で残され、彼女のアパートにあるカレンダーは2018年のまま、時間が止まってしまった。パリで帰りを待っていた友人たちも、彼女にはもう会うことができない。人の五十年間の実存の痕跡を、残された者はどれほど掴むことができるのか。彼女の不在を見つめることで、「加瀨千惠子さんが生きていたこと」に想いを馳せる。
動画を再生
動画を再生
01:03
Koki Films
映画『夏空と銀色のブローチ』(2023年)予告編 Silver brooch in the summer sky
戦闘機のイメージを模型というよりはおもちゃ風の造形へと改変し、人形劇のように仕立てる。絵の群れが戦争に抗って別のスペースを作ろうとしている。−白江幸司 第3回 石垣島湘南国際ドキュメンタリー映画祭 短編観客賞 第9回 福井駅前短編映画祭 優秀賞 第10回 いせ人権映画祭 伊勢平和賞 第1回 とらのもん映画祭 平和の賞 日本 / 2023 / 日本語 / カラー / HD / 19 min 出演 首藤教之 協力 伊藤草良 グリーンバイブレーション 音楽 鈴木治行 編集 長村ひかり 監督 江畠香希 現社会で、高齢者が孤立せず、充実した人生を送ることができる持続可能な未来を、老若男女幅広い世代の人々に問いかけることを目的とする。1945年6月19日の福岡大空襲の体験と証言をまとめた美術家・首藤教之さんの著書「伝言ノート」を元に、忘れられていく戦争の記憶を残し伝える。 福岡大空襲は、首藤さんにとっての飛行機を人殺しの兵器へと変えてしまった。1945年8月上旬、静かな夏空を見上げた首藤少年は、B29の偵察機が「銀色のブローチ」のように雲の合間を滞空するのを目にする。希望と恐怖が入りまじる情景を鮮烈に心に焼きつけた彼は、戦争の悪夢を平和の夢に変えるため、人を殺さない飛行機を描くことを決意する。
動画を再生
動画を再生
01:04:41
Koki Films
映画『カレが捕まっちゃった』(2012年)My Boyfriend Was Arrested!
JAPAN / 2012 / Japanese / Color / iPhone / 66 min Director, Photography, Editing: Ebata Koki September 11 2011, half a year since the nuclear disaster at the Fukushima Daiichi Nuclear Reactor, "Amateur Revolt" stages yet another anti-nuclear power demonstration in Tokyo. Out of 10,000 participants, the police arrested 12 protesters. All were ultimately released uncharged, over the course of 12 days. One of those arrested was the director's boyfriend. This documentary follows his story, from arrest to release. 311原発震災のあとにデモが始まりました。私は日本でやっとデモが始まったということに希望を見いだしています。そのきっかけを作ったのは素人の乱のような若い人たちです。―柄谷行人 福島第一原発事故から半年目の2011年9月11日、素人の乱主催の「原発やめろデモ!!!!!」が開催された。当日は約1万人が参加したが、警察の過剰警備により12人の一般参加者が逮捕された。その当事者のひとりが、監督の彼氏だった。彼氏が釈放されるまでの12日間を追いつつ、逮捕状況を検証していく。
サンプルを見る
サンプルを見る
¥
¥1,000 でレンタル
¥1,000 でレンタル
01:40:46
Koki
映画『女として生きる』(2011年)
マスメディアによって、異端、風変わり、色物などとステレオタイプ化されたセクシュアルマイノリティのイメージの解体を試みる。イベント「女装ニューハーフプロパガンダ」のスタッフや参加者へのインタビューを重ね、彼/彼女らの生活も追いながら、多様な性のあり方を問いかける。
動画を再生
動画を再生
01:24
Koki Films
映画『女として生きる』(2011年)予告編 'Transgender Trouble' Trailer
Yamagata International Documentary Film Festival 2011 NEW DOCS JAPAN JAPAN / 2011 / Japanese / Color / DVCAM / 100 min Director, Photography, Editing: Ebata Koki Co-producer: Urakami Takeo Drawings: Moca With the cooperation of: Joso New Half Propaganda In Japan, transvestites, transgendered people, and those with Gender Identity Disorder are treated as outcasts, used for entertainment, and are regularly shown in appalling stereotypes on television and in the media. Their reality in fact represents a vast and not easily definable range of experiences and existences. The director of this documentary, herself transgendered, focuses her camera's gaze specifically on the performers in a "New Half" (shemale) cabaret show in Tokyo. トランスジェンダーの声に焦点を当て、多様な性のあり方を問いかける、当事者でもある作者。マスメディアによってステレオタイプ化されたイメージの解体が始まる。 試聴(有料)Full version (paid) https://ebako2010.wixsite.com/ebatakoki/works
動画を再生
動画を再生
01:27:20
Global Arts, Tokyo University of the Arts
20181030 東京藝大GAゲスト講義
特別講義「サイケデリック映画」とは何か――その体験と映像の美学」 2018年10月30日(火) 東京藝術大学 国際芸術創造研究科 講師:江畠香希 司会:毛利嘉孝
動画を再生
動画を再生
06:06
Koki Films
見えない不安(抜粋)
緊急事態宣言下に自分と向き合う中で、心から湧き上がってくる重苦しい見えない不安、放射性物質や幻聴、霊体験、熱譫妄に夢遊病などの一人語り。
動画を再生
動画を再生
04:04
JAPAN EXPO 2015 ~ILU GRACE LIVE_alive
フランス/2015/5分/HD/16:9/ステレオ 撮影:江畠香希 JAPAN EXPO ~ILU GRACE LIVE~ Original Song "Alive"
動画を再生
動画を再生
04:32
JAPAN EXPO 2015 ~ILU GRACE LIVE_VALUE
フランス/2015/5分/HD/16:9/ステレオ 撮影:江畠香希 JAPAN EXPO ILUGRACE LIVE Original Song"Value"
もっと見る
bottom of page